• ホーム
  • 金融リテラシー
  • 投資信託
  • Market Insight
    • Analysis
    • schedule
  • お役立ち
    • Python
    • Useful Sources
  • About Me
    • 雑記
    • プロフィール
    • お問い合わせ

資産運用に役立つ情報発信ブログ ytk-office.com

Me-Yang Blog

  • ホーム
  • 金融リテラシー
  • 投資信託
  • Market Insight
    • Analysis
    • schedule
  • お役立ち
    • Python
    • Useful Sources
  • About Me
    • 雑記
    • プロフィール
    • お問い合わせ

クレディスイスのソフトバンク提訴

2021年年間パフォーマンス

イベント整理 as of 20211224

投信セレクション_3_プレミアム・キャリー戦略ファンド

イベント整理 as of 20211216

no image

投信データのダウンロード(改定)

ベトナム株はアジアで優等生

Python

投信のリターンを計算する(2)

2021/11/9

前回のおさらい 前回やったことは以下です。 パフォーマンスを調べたいファンドのISINコードを「証券保管振替機構」で調べ、投信協会サイトからCSVファイルをダウンロード Shift-JISに注意して、 ...

投資信託

投信セレクション_1_ノルディック社債ファンド為替ヘッジあり

2021/11/8

投資家目線で選んだ投信をご紹介 6000本のファンドから自分のニーズを満たすファンド探しは難しいですね。私がサーチするサイトの一つはみんかぶさんです。サーチ対象ファンド本数が4600本近くあり十分なユ ...

About Me 雑記

ビジネスマインド(1)3C分析

2021/11/7

ビジネス戦略の教科書を紐解くと必ずでてくる3C分析。3CとはCompany(自分)- Customer(顧客)- Circumstance(外部環境)を指し、自分の得意分野・不得意分野、顧客のニーズ、 ...

Python

投信のリターンを計算する(1)

2021/11/6

正直、知識ゼロの人がPythonを覚える必要はなし。でも・・・ 投信のパフォーマンスは口座のある金融機関のサイトで簡単に確認できます。複数の金融機関に分散していても金融系アプリを使えば一元的に管理でき ...

投資信託 金融リテラシー

投信を選ぶ時に外せないポイント(債券・株式・商品)

2021/11/5

6000本から選ぶ・・・ 投資信託協会によると、2021年9月現在日本には5983本の公募投資信託が販売されています。公募投資信託のうち、いつでも購入と売却が可能な「追加型」は、株式投信が5709本、 ...

投資信託 金融リテラシー

原油に投資する前に知らなければならないこと

2021/11/4

原油高が続いています! 2020年には取引価格がマイナスになった原油。実物には保管コストやらなんやらが色々かかるため、というのがその理由だったようです。購入した人がお金をもらい、売った人がお金を払う、 ...

投資信託 金融リテラシー

安く買って、高く売る

2021/11/2

投資の基本 投資の基本は何ですか?と尋ねられると、私は真っ先に「安く買って、高く売る」と答えます。「当たり前過ぎて話にならない」と呆れられる時も多いのですが、私が投資の基本として一番最初に思い付くこと ...

« Prev 1 2 3 4

プロフィール

管理人のみーやん(Me-Yang)です。
資産運用に関する情報発信会社ytk-officeの代表をやってます。

グローバルな金融市場を追いかけ続けて30年。今は自分の資産運用に励むポートフォリオマネージャー。証券アナリスト資格保有。

目標を持って、前向きに生きたい50代。ブログは悪戦苦闘しています。


Investing.comForex Charts powered by Investing.com

カテゴリー

  • About Me (4)
    • 雑記 (4)
  • Market Insight (15)
    • Analysis (11)
    • schedule (4)
  • お役立ち (7)
    • Python (7)
  • 投資信託 (17)
  • 金融リテラシー (16)
Tweets by TK14476822
投資信託はじめるなら

お勧め

1
イベント整理 as of 20211224

臨時国会で過去最大の補正予算法案が可決されたのも束の間、来年1月から始まる通常国会に向け来年度一般予算案が閣議決定されました。107兆円だそうです。この予算案に岸田首相のオリジナリティを盛り込むには時 ...

2
アクティブ投信なら松井証券が一押し!

投信を保有している間のキャッシュバック・ポイントバック 多くのネット証券が投資信託のキャッシュバック・ポイントバックを行なっています。キャッシュバック・ポイントバックは大きく分けて、投資信託を「購入す ...

3
ベトナム独自の強気材料を織り込むのは2022年!?

ベトナム推しの声が各方面から聞かれるようになりました。私もベトナム株投信ホルダーです。なぜベトナムを推すのか?その理由や根拠、そして今後の見通しについて数回に分けてお伝えしてみます。 第一回目はベトナ ...

4
投信セレクション_3_プレミアム・キャリー戦略ファンド

今回ご紹介するファンドは2021年12月21日に設定された「プレミアム・キャリー戦略ファンド」です。このファンドはケイマン籍の外国籍投信で実質的な運用はクレディ・スイスが行います。信託報酬は1.2%、 ...

5
2021年年間パフォーマンス

コロナ感染が完全に収束しないまま2021年が終わり2022年に入りました。いろんなイベントがあった2021年を世界の主要株式指数、為替、コモディティから振り返り、2022年を展望してみましょう。 株式 ...

6
投信セレクション_2_中国人民元ソブリンオープン(元高米ドル安戦略)

Me-Yangが勝手に選ぶ投信セレクション。第2回目は岡三アセットマネジメントさんが運用する「中国人民元ソブリンオープン(元高米ドル安戦略) 愛称 夢元ドル戦略」です。まずはファンド概要、スキーム、リ ...

7
クレディスイスのソフトバンク提訴

各種報道機関によると、クレディスイスが2021年3月に破綻したグリーンシルを巡りソフトバンクを提訴する準備に入ったとしています。報道ではよくわからない部分が多いものの、まずは登場人物などを把握しておき ...

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

資産運用に役立つ情報発信ブログ ytk-office.com

Me-Yang Blog

© 2023 Me-Yang Blog