- HOME >
- Me-Yang
Me-Yang
みーやんです。資産運用に関する情報発信会社ytk-officeの代表をやってます。 グローバルな金融市場を追いかけ続けて30年。今は自分の資産運用に励むポートフォリオマネージャー。証券アナリスト資格保有。 金融リテラシーは多分高め、ITリテラシーは微妙な50代。目標を持って、前向きに生きたい50代。
資産運用に役立つ情報発信ブログ ytk-office.com
2022/1/1
コロナ感染が完全に収束しないまま2021年が終わり2022年に入りました。いろんなイベントがあった2021年を世界の主要株式指数、為替、コモディティから振り返り、2022年を展望してみましょう。 株式 ...
2021/12/28
各種報道機関によると、クレディスイスが2021年3月に破綻したグリーンシルを巡りソフトバンクを提訴する準備に入ったとしています。報道ではよくわからない部分が多いものの、まずは登場人物などを把握しておき ...
2021/12/24
臨時国会で過去最大の補正予算法案が可決されたのも束の間、来年1月から始まる通常国会に向け来年度一般予算案が閣議決定されました。107兆円だそうです。この予算案に岸田首相のオリジナリティを盛り込むには時 ...
2021/12/23
今回ご紹介するファンドは2021年12月21日に設定された「プレミアム・キャリー戦略ファンド」です。このファンドはケイマン籍の外国籍投信で実質的な運用はクレディ・スイスが行います。信託報酬は1.2%、 ...
2021/12/19
投資信託協会サイトから複数の投信の基準価額データを一括でダウンロードするプログラムが不安定だったので改良しました。問題点はダウンロードしたはずのデータファイルが作成されていない時があることです。。。原 ...
2021/12/16
現時点で見えている来年のイベントの中で私が気にかけておきたい点は二点です。 第一点目は中国です。 12月10日に閉幕した中国中央経済工作会議で、来年の中国の経済政策の大方針が示されました。「成長の安定 ...
2021/12/15
ベトナム株の調査シリーズ第2回目は、アジア各国の株価指数を比較してベトナム株の値動きを相対的にみてみましょう。比較するアジア各国は、日本、中国、韓国、台湾、そしてASEAN(シンガポール、マレーシア、 ...
2021/12/14
ベトナム推しの声が各方面から聞かれるようになりました。私もベトナム株投信ホルダーです。なぜベトナムを推すのか?その理由や根拠、そして今後の見通しについて数回に分けてお伝えしてみます。 第一回目はベトナ ...
2021/12/9
行く年来る年 年末の足音が聞こえると、様々な機関、シンクタンク、金融機関が来年の経済見通しを発表してきます。ゆく年来る年のような一大イベントです。 冗談はさておき、先日OECDが経済見通しを発表しまし ...
2021/12/8
当サイトでネット証券のキャッシュバック(ポイントバック)サービスをご紹介したのが2021年12月5日。キャッシュバックは「購入するとき」と「保有している間」の二つのタイミングで発生します。「購入すると ...